
カサイチゆるポタサイクルスタンプラリーとは
自転車でゆるっと散歩のように気ままに走りながら、ポイントを巡って豪華賞品をGETしよう。
「自然」「歴史」「加西市の最新スポット」まで見どころ満載です。

↑スタンプラリー参加はこちらから!↑


チェックポイント
-
-
A.五百羅漢
「親がみたけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とうたわれ、素朴で表情豊かなその姿は必ず親や子に似た顔があると言われています。
ぜひお気に入りの顔を見つけてみてください。
-
-
B.鶉野飛行場跡 地域活性化拠点施設soraかさい
戦闘機の実物大模型の展示や終戦までのストーリー映像などを見学することができます。
-
-
C.法華山一乗寺(山門)
西国33か所巡礼第26番札所。
兵庫県下で最古の塔である国宝三重塔など県下第一の文化財を有しています。
春の桜、秋の紅葉の季節には特に多くの人で賑わいます。
-
-
D.県立フラワーセンター
約46haに及ぶ自然林を生かした、全国有数の花の公園です。
季節によって様々な花を楽しむことができます。
お土産に鉢花はいかがですか。
-
-
E.玉丘史跡公園
播磨国風土記に登場する二人の皇子に求愛された「根日女」を祀ったとされる玉丘古墳 (国指定史跡)を中心とした約6ヘクタールの公園には、7基の古墳があり古代のロマンを感じることができます。
-
-
F.河上山久学寺
東京の泉岳寺、赤穂の花岳寺とともに赤穂義士ゆかりの三がく寺の1つ。
こけが生い茂る参道を登れば神秘的な空間が広がります。
毎年12月14日に義士祭が営まれています。
-
-
G.有明山満願寺金剛院
お寺の一角にある「一願堂のダルマ」があり、これらは「一願達磨(ダルマ)」といい、一つだけ願いを叶えてくれると言われている一願修行大師の御利益が込められています。
約800体にもなるダルマの様子は圧巻です。
ぜひ写真を撮りにいってみてください。
-
-
H.皿池 眼鏡橋
皿池には石造りの橋が架かっており、浮島へも渡ることができます。
また、皿池はグリーンパークトライアスロンin加西のスイムか会場としても使用されています。
-
-
I.丸山総合公園
ギネスに登録されている世界一大きな地球儀時計のふもとにある公園。
春には約800本の桜が咲き誇り、中央広場からは360度さくらに囲まれたお花見も楽しめます。
-
-
J.法華口駅
大正4年に建てられた駅舎は、平成26年4月25日に「国登録有形文化財」に登録されました。
駅舎内では米粉と地元食材を使った米粉パンの製造・販売をしているパン工房「モン・ファボリ」が賑わっています。
-
-
K.網引駅
樹高21m幹回り4.3mの大イチョウが特徴的な駅です。
秋には黄金色に色づき大迫力です。
-
-
L.多聞寺
赤穂藩で京都居留守役を務め、吉良邸討ち入りに参加した小野寺十内と小野寺幸右衛門親子の子孫が多門寺の檀家であることから、江戸時代から毎年12月14日に義士祭が行われています。
また、加西ゆかりの戦国武将で、槍の名手として有名な大阪五人衆のひとり「後藤又兵衛」の菩薩寺でもあり、現在も又兵衛の真碑を本堂に泰安しています。
-
-
M.古法華自然公園
園内ではバーベキューやキャンプはもちろん、大柳ダムから流れる小川で川遊びも楽しめます。
春には桜・つつじ、秋にはもみじが美しく咲き誇り四季を満喫できます。
スタンプラリーの参加方法

デジタルスタンプラリーよくある質問
Qインターネット環境がなくてもアプリでスタンプラリーに参加可能ですか。
A 全てインターネットによる通信が必要です
Q アプリを利用する上でのスマートフォンの設定の注意点は
A ①furari使用時にはスマートフォンの「GPSによる位置情報」と「カメラ」を全て許可状態にしてください。
②インターネットの通信制限がかかっている場合はアプリの読み込みができない可能性があります。
Q チェックポイントで認識しない、また何かしらのエラーが出てスタンプが取得できない。
※位置が離れているなど
A ①位置情報がOFFになっている旨のエラーメッセージが表示される場合はそのまま設定画面に遷移するので位置情報を許可してください。
②取得地点が○m離れている旨のエラーメッセージが表示される場合は、GPSの指定認証範囲から外れていますので、位置情報の再取得やWi-FiのON/OFFを切替の上、再度お試しください。
Q 取得したスタンプは消失した・取れていない
A スタンプを押すと取得スタンプがクローズアップ表示されウィンドを閉じるとスタンプ取得数が増えます(例:1/10など)。押した後に画面上にエラーなどの表示がされているにも関わらず、それを見ずに画面を閉じてしまいスタンプ取得したと先に判断している事例がよくありますので上記を確認してください。
上記画面を確認した上でも消失したと判断される場合は状況を確認しますのでアプリ内で「その他」→「問い合わせ」のフォームよりお問合せください。
Q 交換していない特典を、自身による操作で「使用する」を押して消し込んでしまった
A ご自身で「USED」にされた場合、再度復活・特典交換はできませんのでご注意ください。
※操作時に黄色の警告ポップアップが出ます。